-
Unsung Wonders / Rice N Peas - He's Gone [Sonic Wax / 2018]
¥2,000
A Unsung Wonders - He's Gone B Rice N Peas - He's Gone いわゆるノーザンソウルシーンの震源地でもあったイングランド北部マーケットハーバラに拠点を置き、当時ハードモッズたちを沸かせた数々の名曲カヴァーに加え、レゲエ&ラヴァーズロックマナーなアレンジでさらにモダナイズしたプロダクションを得意とする英国発レーベル。 世界的モダンソウル/ノーザンソウルコレクターとしても知られるSteve Jeffriesの愛息子にあたるLee Jeffriesが主宰を努め、レーベルお付きの言わばハウスバンドの楽曲たちを数多く展開しています。 A面は1976年に発表されたThe Hamilton Movementの同名曲をUnsung Wonders名義でカヴァー。B面ではRice N Peasへと名義変更し、同曲をラヴァーズロックマナーでアップデートしています。 VG+(A面のみやや傷多めながらプレイOK、B面EX-相当) [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Unsung Wonders / Rice N Peas - Cashing In [Sonic Wax / 2016]
¥2,500
A Unsung Wonders - He's Gone B Rice N Peas - He's Gone いわゆるノーザンソウルシーンの震源地でもあったイングランド北部マーケットハーバラに拠点を置き、当時ハードモッズたちを沸かせた数々の名曲カヴァーに加え、レゲエ&ラヴァーズロックマナーなアレンジでさらにモダナイズしたプロダクションを得意とする英国発レーベル。 世界的モダンソウル/ノーザンソウルコレクターとしても知られるSteve Jeffriesの愛息子にあたるLee Jeffriesが主宰を努め、レーベルお付きの言わばハウスバンドの楽曲たちを数多く展開しています。 A面はかのLeroy Hutsonが手掛けた1973年発表のノーザンソウルクラシックThe Voices Of East Harlem「Cashing In」をUnsung Wonders名義でカヴァー。B面ではRice N Peasへと名義変更し、同曲をラヴァーズロックマナーでアップデートしています。 EX- [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Unsung Wonders / Rice N Peas - It's All Over (Baby) [Sonic Wax / 20??]
¥2,500
A Unsung Wonders - It's All Over Baby B Rice N Peas - It's All Over (Baby) (Version) いわゆるノーザンソウルシーンの震源地でもあったイングランド北部マーケットハーバラに拠点を置き、当時ハードモッズたちを沸かせた数々の名曲カヴァーに加え、レゲエ&ラヴァーズロックマナーなアレンジでさらにモダナイズしたプロダクションを得意とする英国発レーベル。 世界的モダンソウル/ノーザンソウルコレクターとしても知られるSteve Jeffriesの愛息子にあたるLee Jeffriesが主宰を努め、レーベルお付きの言わばハウスバンドの楽曲たちを数多く展開しています。 A面は同シーンにおいてもトップレアに位置し、2017年にリイシューされるまで常に1500ポンド前後で取引されていたUnited Sounds「It's All Over (Baby)」をUnsung Wonders名義でカヴァー。B面ではRice N Peasへと名義変更し、同曲をラヴァーズロックマナーでアップデートしています。 EX- [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Bob & Gene feat. The Inversions - I Can Be Cool [Daptone / 2016]
¥4,200
A Bob & Gene feat. The Inversions - I Can Be Cool B The Inversions feat. Bob & Gene - I Can Be Cool (Version) NYCのR&BデュオBob & Geneの名曲をThe InversionsことNYCレゲエシーンの重鎮Brett Tubinがリミックスした極上リバイバルロックステディ。 同レーベル主宰Victor Axelrod監修のVA盤『If You Ask Me』にも収録されたThe Inversionsキャリアきっての最高傑作です。 M(新品未使用) Side A Sample https://x.gd/BB5kS [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
V.A. - Lovers Rock Serious Selections Vol. 1 [Rewind Selecta / 1995]
¥5,800
A1 Ruddy Thomas - Key To The World (Original 12" Version) A2 Fil Callender feat. Jah Stitch - Baby My Love (Original 12" Version) A3 Matumbi - After Tonight (Original 7" Mix) B1 Horace Andy & Tappa Zukie - Natty Dread A Weh She Want (Original 12" Version) B2 Barry Bigg - Wide Awake In A Dream (Original 12" Version) B3 Portia Morgan - Let Me Be Your Angel (Original 12" Version) C1 The Tamlins - Ting A Ling (Original 7" Version) C2 Errol Dunkley - Betcha By Golly Wow (Original 7" Version) C3 Jean Adebambo - Paradise (Original 12" Version) D1 Bunny Maloney - Lady Of Magic (LP Version) D2 Motion - Walk On By (Original 12" Version) D3 Louisa Mark - Caught You In A Lie (7" Version) 1970年代から今日までジャマイカンミュージックの普及と発展に貢献し続け、2012年には大英帝国勲章(MBE)、さらに2020年にはジャマイカ政府からも殊勲章を授与された現役白人サウンドマンPapa RodiganことDavid Rodigan監修による傑作2枚組コンピレーション。 ブリティッシュラヴァーズロックの黄金期にあたる70〜80年代初期の作品群から、選りすぐりの名曲ばかりをオリジナルに倣った全編フルレングスで収録した本作は、ラヴァーズロック入門編のみならず、インナースリーブに記された各曲ごとの解説(画像6)から当時を追体験できる貴重な資料としても長年珍重されています。 Tyler, The Creatorがサンプリングしたことで近年急騰中のA2を筆頭に、いまなお現場で重宝される求愛ヤードスタイルアンセムB1、ブリティッシュラヴァーズの端緒とも言われるD3などなど、レーベルの大小問わず全曲オリジナルレングス収録という御大Rodiganだからこそ実現できた「Serious Selections」を名乗るに相応しい内容です。 VG+ [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Phyllis Dillon - One Life To Live [Treasure Isle / 2006 Reissue]
¥4,800
SOLD OUT
A1 One Life To Live, One Life To Give A2 Love The One You're With A3 Long Time No Nice Time A4 Something A5 I Can't Forget About You Baby A6 Picture On The Wall B1 Woman Ghetto B2 Close To You B3 Eddie Oh Baby B4 We Belong Together B5 The Love That A Woman Should Give A Man B6 You Are Like Heaven To Me ロックステディ期から活躍したPhyllis Dillonが誇る数々のヒット曲を1972年にJAの名門[Treasure Isle]がまとめたキャリア唯一のアルバムにして、ジャンルの垣根を超え長年愛され続けるエバーグリーンのひとつ。 多くのリイシュー盤が存在するなか、本盤は[Treasure Isle UK]から2006年にリリースされたUKプレス盤。 シングルカットもされたA1やB5に加え、Bob Marley「Nice Time」のカヴァーA3やCarpentersの同名曲カヴァーB2などなど、レゲエファンならずとも一家に一枚持っておきたい傑作中の傑作です。 VG+ [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Shirley James & Danny Ray - Right Time Of The Night [Black Jack / 1981]
¥2,500
A Shirley James & Danny Ray - Right Time Of The Night B Danny Ray - Got To Be True A面はアメリカのフィメールシンガソングライターJennifer Warnesが1976年に発表した同名曲のカヴァーにしてなぜかミックスデュエット、B面は同レーベル主宰でもあるDanny Rayのオリジナル。 スウィートかつジェントルなB面推し。 EX- クリアヴァイナル仕様 [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Me & You - I Want To Dance [Discotex / 1992]
¥3,000
A1 I Want To Dance A2 I'm Gonna Make You Love Me A3 Stay A4 Not Such A Little Girl B1 Love Me B2 Together B3 Angel B4 Number One [D.E.B.]や[Fashion]などからもリリースを重ねたNorman McLeanとSonia McLean兄妹からなるヴォーカルデュオがTex Johnson主宰[Discotex]に残したアルバム。 Norman主導による表題曲の再演A1、Diana Ross & The SupremesのカヴァーA2、Sonia主導によるLinda LewisのカヴァーA4などなど、ジェントル&アダルトなスムースラヴァーズ全8曲を収録。 プロデュースはUKレゲエシーンを代表するベテランドラマーAsheberことRas Asheberが担当しています。 VG+ [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
John Kpiaye - Red, Gold & Blues [LKJ Records LTD / 199?]
¥3,500
SOLD OUT
A1 Red, Gold And Blues A2 Most Earnestly A3 Ijaw Echoes (For My Father) A4 Ear Dis B1 Comin Home B2 Out Of The Shadow B3 A Silent Chant B4 Eastern Horizon ブリティッシュラヴァーズロックの名門[Studio 16]、Les Cliff主宰[Nature]などにおける秀逸を極めたプロデュースワーク、あるいはDennis Bovellが率いたMatumbiやThe Dub Bandといったシーンの最重要プロジェクトにも名を連ねるレジェンドギタリストJohn Kpiaye唯一のスタジオアルバム。 プロデュースはLKJことLinton Kwesi Johnson、レゲエシーンからは盟友Dennis Bovellはじめ、ジャマイカのレジェンドトランペッターTan TanことEddie Thorntonなどが参加し、ジャズシーンからもSteve GregoryやNick StrakerといったLKJゆかりの実力派が参加した、言わばフュージョンレゲエといった趣きのある大人のインストゥルメンタルアルバムです。 EX [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Me & You - Melody [D.E.B. / 20?? / 7" Reissue]
¥1,300
SOLD OUT
A Me & You - Melody B DEB Players - DEB Melody Dennis Brownの実兄Castro Brownが運営した[D.E.B.]から、後に[Tomorrows Heights Today]や[Discotex]などからもリリースを重ねるNorman McLeanとSonia McLean兄妹からなるヴォーカルデュオによる代表作。 オリジナル12"は1979年のリリースながら、2000年代初頭に興ったラヴァーズロックリバイバルを受けて史上初めて7"カットされたシーンを代表する傑作のひとつです。 EX
-
15 16 17 - Emotion [D.E.B. / 20?? / 7" Reissue]
¥2,900
SOLD OUT
A Emotion B Emotion (Version) Dennis Brownの実兄Castro Brownが運営した[D.E.B.]からデビューし、結成当時の年齢をそのままプロジェクト名に冠したChristine McNabb、Sonia Williams、Wraydene McNabbからなる3Pガールズグループ。 オリジナル12"は1978年のリリースながら、2000年代初頭に興ったラヴァーズロックリバイバルを受けて史上初めて7"カットされたシーンを代表する最高傑作のひとつです。 B面のピアノヴァージョンもとにかく素晴らしい! EX [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Alton Ellis & Lorraine Scott / Richard (I) Sax Howse - La La Means I Love You / La La Love [All Tone / 2001 / 7"]
¥2,200
A Alton Ellis & Lorraine Scott - La La Means I Love You B Richard (I) Sax Howse - La La Love 自身主宰[All Tone]から。 往年のヒットチューンをカナダベースのシンガーとともにセルフカヴァーしたミックスデュエットAはもちろん、同じくカナダベースの6PレゲエプロジェクトThe Rhythm & Truth Brass Bandのメンバーでもあるサックス奏者による甘美なBが何より白眉です。 EX- [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Ruddy Thomas - Woman [Soferno B / 1982]
¥2,200
A Woman B Part 2 (Instrumental) 別名Soprano Bとしても知られ、1979から80年にかけてロンドン南部ストリーサムのクラブ「バリハイ」のレジデントも務めていたサウンドシステム兼レーベルから。 ブリティッシュラヴァーズシーンを代表する男性ヴォーカリストが、John Lennonのよる同名曲を[Joe Frasier]レーベル主宰Lloyd Campbellプロデュースでカヴァーした1枚。 EX- [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Carmen Scott - I Won't Mention It Again [Victor / 19??]
¥2,800
A I Won't Mention It Again B V.C. Serenade UKベースのソカ&カリプソレーベル[Tackle]などでも活躍したプロデューサーVictor Crichlowが運営していたと思われ、MatrixはVICD 102ながら他のリリースは現状未確認なマイナーレーベルから。 詳細不明の女性ヴォーカリストによる往年のカントリーシンガーRay Priceの同名曲カヴァー。 B面は同オケに牧歌的なピアノを乗せたインストヴァージョンとなっています。 EX- ブランクジャケット [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Chapter 3 - Natural High [Upstairs Record / 2004]
¥1,800
A Natural High B Version B.B. Seaton、Leo Hall、Jackie Parisなどのライセンスでも知られる古参USレーベルから、オブスキュアな1枚。 ブリティッシュラヴァーズファンにはClaudia Fontaine版でもお馴染みにして、60年代から活躍したカンザス出身の6人組ソウルプロジェクトBloodstoneの同名曲カヴァー。 EX [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
The Hempolics - Boss Clock Me Style [Shark Free / 2017 / 7"]
¥1,800
A Boss Clock Me Style (Radio Edit) B Boss Clock Me Style (Manasseh Remix) ヴィンテージレゲエからのサンプリングを多用するサウンドワークが印象的なロンドンベースの4人組プロジェクトによるファーストアルバムからのシングルカット7"。 英国の公営FM「BBC Radio 1」においてヘヴィプレイされ、同年の夏を席巻した彼らの代表曲。 B面は[Roots Garden]主宰でもあるUKルーツプロデューサーManassehことNick Raphaelによるリミックスを収録。 EX [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
The Touch Of Class / Ranking Lorna - Many Rivers To Cross / Weah-Fi Do [Hot Disc / 19??]
¥2,800
A The Touch Of Class - Many Rivers To Cross B Ranking Lorna - Weah-Fi Do おそらくI-RoyとHorace Elliottが運営していたと思われるカナダ発のレーベルから、かなりオブスキュアな1枚。 Jimmy Cliffの同名曲カヴァーA、謎のフィメールディージェイによるシングジェイスタイルなBともに70sレゲエ&ラヴァーズロックマナーに倣った仕上がり。 VG++ [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Sandra Reid - If Dreams Were Real [Sir George / 1983]
¥8,800
A1 Ooh Boy A2 Take It Easy A3 If Dreams Were Real A4 I Miss You A5 The Look In Your Eyes A6 Yes I'm Ready B1 Equal Right B2 Don't Go B3 Here I Come B4 Don't Tell Me Tell Her B5 Kaleidoscope 1970年代末から80年代にかけてトッテナムにて中堅サウンドシステム「Sir George Hifi」を運営し、ブリティッシュレゲエプロジェクトBlack Slateの首謀者Anthony Brightlyの父親としても知られるSir GeorgeことGeorge Brightly主宰[Sir George]からの83年作。 同レーベルを拠点に2枚のアルバムを発表したSandra Reidのデビュー作にして、以降に続くシングルタイトルをほぼ網羅し、近年急激に高騰が進む本作。 Rose Royceの同名曲カヴァーA1はじめ、シーンのスタンダード「Ready To Learn」をスウィートに歌い上げたA6、The Abyssinians「Declaration Of Rights」のカヴァーB1、Dennis Brownの同名曲カヴァーB3、後にシングルカットもされたビターラヴァーズB4などなど、シーン内外の新旧名曲をあどけなさがほのかに残るヴォーカルと洗練されたアレンジで見事に紡いだ、じつに80sブリティッシュラヴァーズらしい内容となっています。 プレイには全く影響ないですがA面側にやや反りがついてます。本盤から録音した以下の試聴からご確認ください。 VG+ [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Reggae Disco Rockers - I Saw The Light [Flower / 2002]
¥2,800
A1 I Saw The Light (Original Version) A2 A House Is Not A Home (Readymade Mix) B1 I Saw The Light (Little Big Bee Mix) 80年代よりDJ/プロデューサーとして活躍する高宮永徹氏の実弟にして、共同レーベルオーナーでもある高宮紀徹氏率いるレゲエ&ダブプロジェクト。 Todd Rundgrenの同名曲を70sラヴァーズロックマナーでカヴァーしたA1はもちろん、ジャズ、ソウル、レゲエとあらゆるジャンルにおけるスタンダードとして半世紀以上にわたって歌い継がれるBurt Bacharach「A House Is Not a Home」を小西康陽氏がノーブルなオーケストラルサンバに仕上げたA2も秀逸。 EX- [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Jean Adebambo - Never Before / This Will Be [ADE.J / 1984]
¥6,800
A Never Before AA This Will Be Leonard "Santic" Chin主宰[Santic]、同傘下[Ital]などからのリリースでも知られ、Desmond Lyken主宰[ADE.J]からは2枚のアルバムを発表したJean Adebamboによる84年作。 翌85年のセカンドアルバム『Off Key Loving』収録曲でもあるAがじつは知る人ぞ知る曰くつき。 表向きにはクレジット表記もなく彼女によるビターなセルフプロデュース曲ながら、じつはシーンきってのレジェンダリーキーボーディストJackie Mittooが参加しています! 先述アルバムにはしっかりフィーチャリング表記あり。 AAはアルバム未収録、Natalie Coleの同名曲をポップにカヴァーしています。 EX ※権利抵触につきYouTubeにアップできないため以下のリンクからご視聴ください。 A:https://dai.ly/k2Mzzp9ppSaz0iCD8x8 AA:https://dai.ly/k1G6FWT1aSYObaCD8Hs [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Jackie Denis - Rock Your Lover [Special Request / 1982]
¥3,800
SOLD OUT
A Rock Your Lover B Rock Your Lover (Version) トッテナムにある自宅の一室をスタジオに改装し、レゲエやニューウェイブなどのプロダクションを多数輩出した白人プロデューサーJohn Collins主宰のレーベルから。 親レーベルとなる[Local]ではニューウェイブやJAダンスホールからの影響が感じられるデジタライズサウンド、傘下レーベルとなるこちらではブリティッシュレゲエマナーに倣ったラヴァーズロックなどを展開。 余談ながら2トーンバンドThe Specialsの代表曲「Ghost Town」もじつは彼の仕事です。 本作を歌うJackie Denisに関しては資料もなく詳細不明。ブリティッシュラヴァーズ特有のヘタウマロリータヴォイスが印象的です。 EX+ 試聴は本盤から録音したものです。 [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Kofi / Professor Doppler - Didn't I / I'm A Dropout [Ariwa / 1987]
¥5,800
A Kofi - Didn't I B Professor Doppler - I'm A Dropout 1970年代半ば頃にPauline CatlinやCaron WheelerとともにガールズグループBrown Sugarを結成し、シーンの黎明期から活躍するKofiことCarol SimmsがMad Professor主宰[Ariwa]に残したファーストアルバムからのシングルカット。 Cornel Campbellが1975年に名門[Studio One]から発表したビッグファンデーション「Didn't I」のカヴァーにダブヴァージョンが接続するA、サイレンやサーキットベンド、リワインドをコラージュしながらディープに潜航するProfessor Doppler名義のオリジナルダブワイズBの2トラック収録。 EX- 白×紺の旧カンパニースリーブ仕様 [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Carrol Thompson – Just A Little Bit [S & G / 1981]
¥2,900
A Just A Little Bit B A Happy Song 両面ともにセカンドアルバム『Carroll Thompson』からのシングルカットされたダブルサイダー。 意外と知られていませんがバックコーラスはジャングルシーンではお馴染みの名MC/シンガーCleveland Watkissが務めています。 VG+ 試聴は本盤から録音したものです。 [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)
-
Paulette Tajah - Happy Memories Vol. 5 [Discotex / 1993]
¥7,800
A1 My Tune A2 With You Boy A3 I'm Ready Now A4 This Love B1 Black Skin Boy B2 Don't Want To Lose You B3 Choose Me B4 Love ラヴァーズロッカーの間ではジャケットのダサさゆえ素人さんから敬遠されがちでもお馴染みTex Johnson主宰[Discotex]からの『Happy Memories』シリーズ。 第5弾は[Ariwa]や[Sir George]からのリリースでも知られるPaulette Tajahによるラヴァーズロッククラシックのカヴァー集。Cool Notes「My Tune」から幕を開け、Revelation「With You Boy」、Phyllis Dillon「The Love That A Woman Should Give To A Man」(表記はI'm Ready Now)、Brown Sugar「Black Skin Boy」、Marie Pierre「Choose Me」などなど、名だたる名曲揃いな上、なんとオリジナルのNina Decosta版は今やシーンきっての高額盤となった「Don’t Want To Lose You」までカヴァーしています! 特に[Ariwa]好きならマストかと。 EX ジャケットVG+相当 [M] 新品同様。(検盤済未使用盤など) [EX] 良好。わずかな薄いスレ等がみられる程度。 [VG] やや難有り。一部プチノイズなどあり。(音にほぼ無関係な場合でも盤面のコンディションに依ります)